d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★ メールマガジン 「語ろうか、手話について」 Note.19 2004年11月10日発行 d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★ 皆さん、こんにちは。 三位一体改革について、各地のろう協と全通研が動いたようで、お疲れ様で す。その後、厚生労働省は10月28日付けで別の案を出したそうで、全通研本部 は、この前の日曜日に学習会を開いているそうです。 ということで、まだ流動的な話ではあるのですが、日聴紙でも大々的に取り 上げられたので、今日は、そこから気になる言葉を取り上げます。 ---------------------------------------------------------------------- 手話通訳に関して言えば、一番の関心は「自己負担もやむなし」というとこ ろでしょうか。それも時代の流れかなぁ、と思いつつ、私には、気になる言葉 があります。「応益負担」という言葉です。 「応益負担」とは「受けた利益に比例して、負担もする」ということです。 福祉の学説で、この言葉がどのように語られているのかは、よくわかりません が、言葉の定義からすると、これはごく普通の概念で、電車に乗ることを例に 取れば、「長い距離を乗る=たくさんの利益を受ける -> 切符代も高くなる」 ということになります。 対応する言葉としては「応能負担」というものがありまして、これは「支払 い能力に比例して、負担する」というものです。お金持ちにより多く負担して もらおう、ということで、所得税の取り方が、この考え方でしょう。 日聴紙によると、厚生労働省は、手話通訳も応益負担で、という考え方を打 ち出しているようです。つまり、手話通訳を受けた時間分だけ、料金を払って もらおうとしているようです。 ---------------------------------------------------------------------- 私は思うのですが、厚生労働省は応能負担との対比で応益負担と言っている のだと思うのですが、でも、福祉の世界に応能負担という言葉を使っていいも のなんでしょうか? 手話に限らず、介護でもなんでもそうなんですが、福祉で 行われることは、当人にとっては、利益と言っても、何か得すると言うよりは 元々失われていた利益を補填するようなものでしょ。それを「利益」という言 葉で語るのは、すごく違和感があります。 そもそも、健康で文化的な最低限の生活は憲法で保障されているわけで、そ こにもっていくための福祉施策でしょ。それを利益と言われると、生きること が利益なわけ? と揚げ足を取りたくなります。 同じ利用料を徴収するにしても、もっと物の言いようがあると思うのですよ ね。最終的には、利用者負担の方向に落ち着くとしても、理念として、そんな 簡単に応益負担なんて言わずに、福祉の元々の意味をくみ取っての考え方を打 ち出さないと、ちょっと納得できないなぁ、と思います。 ---------------------------------------------------------------------- では、次回の語ろうかをお楽しみに。 ---------------------------------------------------------------------- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して 発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000038270) ---------------------------------------------------------------------- ■登録/解除の方法 メールマガジン「語ろうか、手話について」は、以下のURLよりいつでも 登録/解除可能です。 http://www.mag2.com/m/0000038270.htm http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/ ■バックナンバーの参照 http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000038270 ■掲示板 http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html 補助的な情報を掲載しています。編集者への連絡はMailをお使い下さい。 ■苦情、文句、提案、意見など Subjectに[kataro]を入れて、以下のアドレスまでMailをお送り下さい。 個別には返事ができないかもしれませんので、ご了承下さい。 tokudama@rr.iij4u.or.jp ====================================================================== ○メールマガジン「語ろうか、手話について」(月1回以上 発行) 発行: 手話サークル活性化推進対策資料室 編集: 徳田昌晃 協力: 五里、おじゃまる子、くぅ(ヘッダ作成) 発行システム: インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/ マガジンID: 0000038270 ■意見、文句、提案、投稿は、居住都道府県名と氏名(匿名可)を添えて tokudama@rr.iij4u.or.jpまで送って下さい。 ■メールマガジン「語ろうか、手話について」は、著作権は徳田昌晃に所属し ますが、基本的には転載・複写自由です。有効にご活用下さい。 ======================================================================