d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★ メールマガジン 「語ろうか、手話について」 Note.33 2005年 3月 2日発行 d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★ 皆さん、こんにちは、微妙な暖冬で貴重な食料を腐らせてしまった徳田で す。 今回は書きため原稿の最終回。討論集会の感想をお送りしています。今週は 分科会に参加して、徒然思ったことの残り2つです。 ---------------------------------------------------------------------- 手話サークル分科会は、長い間、富山の山崎さんが司会だったのですが、運 営委員を辞めたのを機に、一般参加者になったそうで、昨年から色々な人が交 代で司会をやっています。 そんなこともあり、司会からして、自分の得意分野に話題を引き込んでいっ てしまう傾向があるようで、毎年、傾向が違って戸惑ってしまいます。 そんなわけで思ったことの3つ目は、参加者が求める話題です。 元々、手話サークルに集まる人が求める話題は、手話サークルの運営そのも のと、発展活動の2種類に大別されるように感じます。今年は後者の方の話題 が多かったのですが、それまでは前者の方が多かったように思います。 確かに、どちらのテーマが良いとか、悪いとかは判断はつきにくいです。 サークルの運営そのもので悩む人はたくさんいますが、でも、それは手話サー クルに限らなければ、一般の団体運営論なわけで、わざわざ討論集会で扱うよ うなテーマか? とも言えるわけです。そこらの本屋さんで、経営学の本で読ん だ方がいいんじゃない? と。 でも、手話サークルに入るような人は、団体運営の素人が多いのは事実で、 こういう場でなんらかのアドバイスがあれば、嬉しい人がたくさんいるとは思 います。 それと私は以前司会をしていた山崎さんの言葉で「手話サークルは一般社会 との接点」という言葉がすごく心に残っていまして、その接点である手話サー クルの運営はとても大事なことだとは思います。 今年はそういう点で、運営に関する話が少なかったのは残念でした。 ---------------------------------------------------------------------- 最後、4つ目に思ったことは、だいぶ勝手な意見ではありますが、サークル に参加しない人の存在意義です。 京都の実践例を聞いていて、つくづく思ったのが、「これは時間のある人し かできない」ってことです。フルタイムの仕事がある人はとうてい無理な話。 家計を支える人が別にいるからこそできることであり、その意味では、まさに 時間を自腹切っている持ち出しているボランティアです。 学生の時と違い、普通の社会人となってしまった私には、お金の持ち出しな らできますけど、時間の持ち出しはできなくなっており、そういう人はこうい うサークルの実践はやりたくてもできません。となると、手話サークルにとっ て、私のような人間の存在価値って何だろうな、と思ったのです。 確かに参加していない人に、存在価値なんて考えるだけナンセンスなのかも しれません。学生の時はそう思いました。が、今、逆に参加しない立場にいる と、時間はないけど、サークルに参加したい気持ちがあり、何か貢献したい気 持ちがあり、手話で話をしたい気持ちがあるような人、それをなんとか生かす 方法はないものかなと。それを思いついたらすごい発明だな、と思いました。 ---------------------------------------------------------------------- 討論集会では、分科会以外に、自治体通訳者の集まりとか、医療関係者の集 まり、頸肩腕患者関係者とかあるのですが、私は専門職ではないので、そうい うものに参加する資格がありません。だから、暇だろうと言うことで、支部代 表者の集まりに強制参加となりました。 そこでは、今後の予定の説明と、来年の代議員会の資料が配られました。私 の注目は研修センターでしたが、これが3行だけ... もう、今から戦闘モード 突入です。ふざけんな、こんな短い報告で満足できるか! 支援法の説明は何 ページもの資料を作るくせに、自分たちでやっていることの報告が3行です よ。もう、今から怒り爆発です。 次回の討論集会は、山口だそうです。私、兵庫より西には行ったことがない のです。初山口なるか? ちなみに、全通研の夏の集会は新潟、ろうあ者大会は北海道だそうです。今 年は全部行ったら、お金かかるなぁ。 ---------------------------------------------------------------------- では、次回の語ろうかをお楽しみに。 ---------------------------------------------------------------------- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して 発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000038270) ---------------------------------------------------------------------- ■登録/解除の方法 メールマガジン「語ろうか、手話について」は、以下のURLよりいつでも 登録/解除可能です。 http://www.mag2.com/m/0000038270.htm http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/ ■バックナンバーの参照 http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000038270 ■掲示板 http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html 補助的な情報を掲載しています。編集者への連絡はMailをお使い下さい。 ■苦情、文句、提案、意見など Subjectに[kataro]を入れて、以下のアドレスまでMailをお送り下さい。 個別には返事ができないかもしれませんので、ご了承下さい。 tokudama@rr.iij4u.or.jp ====================================================================== ○メールマガジン「語ろうか、手話について」(月1回以上 発行) 発行: 手話サークル活性化推進対策資料室 編集: 徳田昌晃 協力: 五里、おじゃまる子、くぅ(ヘッダ作成) 発行システム: インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/ マガジンID: 0000038270 ■意見、文句、提案、投稿は、居住都道府県名と氏名(匿名可)を添えて tokudama@rr.iij4u.or.jpまで送って下さい。 ■メールマガジン「語ろうか、手話について」は、著作権は徳田昌晃に所属し ますが、基本的には転載・複写自由です。有効にご活用下さい。 ======================================================================