d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★ メールマガジン 「語ろうか、手話について」 Note.74 2006年 5月10日発行 d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★ こんにちは、ご無沙汰している徳田です。 これが配信されるときにはゴールデンウィークも終わっていますが、皆さん はどんな連休を過ごされましたか? 私は毎年恒例の全通研代議員会 + 仕事でした... ここしばらくお休みした理由も仕事でして、現在、週休半日といった状態で とても「語ろうか」を書く余裕がありません。他にも、歯が痛かったり、持病 のぶり返しで病院通いとか、フラレたための精神的ショックなど色々ありまし て、まだしばらくお休みをください。 ---------------------------------------------------------------------- 今日は代議員会のため、ちょっと余裕があるので、後ろの方でこちょこちょ 書いています。簡単に印象報告だけ。 ---------------------------------------------------------------------- 今年は支援法がトップテーマ。奈良の生駒市が全国で先頭を切って手話通訳 有料化に踏み切ると言うことで、無料維持を強く求めていくための話が色々と ありました。全国的には、今年は今まで通り、来年は不明、といったところで す。なんか昨年もそんな感じだったなと思いました。 地域からの報告を聞いてても、地域支援、しかも手話通訳だけが無料化であ ることで、他の団体との協調が取れなかったり、行政に反論できなかったりす る状況があるようです。それに全日ろう連や全通研が唱えてきた説明では、と ても対応できないとの話も出てます。例えば、手話通訳はコミュニケーション という人権に関わるものだから有料化はおかしいなど。 でも、今は施設の人がお金が払えなくて追い出されようとしています。施設 から追い出されることは人権ではないの? という問いの前には、手話通訳のこ となんか軽く吹き飛んでしまいます。 ということで、支援法については地道に活動しましょう、とのことでした。 ---------------------------------------------------------------------- 私が一番気にしていて、たぶん、この「語ろうか」を読んでいる人も気にし ている研修センターと手話検定について。ややこしいので、研修センターの試 験は「全国検定」、今あるNPO主催の試験を「技能検定」と呼びます。 研修センターについて、相変わらず、ろくな資料が出てきませんでした。 で、私が持ち込んだ資料を分析し、それから研修センターの理事が今持って いる印象をあわせた結果、しばらくの間、財政的には危機的な状況ではない、 ということが判明しました。 以前の「語ろうか」で、3000万円の赤字が定常的に出ているのではないか、 と報告しましたが、これは私の会計報告の読み間違いでした。 ということで、財政的なことは、裁判のことを考えなければ、しばらくは大 丈夫そうです。 裁判については、特に報告は無し。まぁ、裁判は裁判所で決着するものです から、代議員であーだこーだ言うのは無駄でしょう。 ということで、この点は私も追求せず。 で、全国検定。 とりあえず、3都県で実施の見込み。受験生を各20名での予算を立てている そうです。 ここまで聞いた時点で私は脱力してしまって、何も言う気が起きませんでし た。桁が一つ違うでしょうに。わけがわかりません。 一応、予算的なことや試験内容について、ほんの少し補足説明はありました が、わかったことは今回は儲け度外視。どうしても試験は自分たちの手でやり たいようです。 そして、意外と全通研内部でも、自分たちで試験をやらなければ、という意 見があるようです。最初に質問をした3名ぐらいは、試験反対の人でしたが、 その後に出てきた数人は試験賛成でした。運営委員ではなくて、地域から出て きた代議員が、です。 ということで、全国検定は全通研を二分する話になりそうです。 ---------------------------------------------------------------------- 細かく見ていけば、今回の代議員も色々なネタがあるのですが、毎日職場と 往復していた私としては、ホント余裕がないので、今回はこの程度で。 皆さんからのメールは目は通していますが、返事できません。すみません。 話題の提供には感謝しております。メールボックスがぐちゃぐちゃなので、 どなたかをすぐに確認できないのですが、ベル会館の情報を送ってくれた方、 そのうち役立てます。どうもありがとうございます。。 まずは体力、そして気力が回復するまで、いましばらくお待ちください。 ご意見、話題提供、ファンレター、なんでもお待ちしております。 ---------------------------------------------------------------------- 最後に小耳に挟んだ情報を。 私は全然親交がありませんが、NHKにも出ていて、留学の本を出していた高 村真理子氏が亡くなったそうです。このメルマガが配信されるときには、全国 に知れ渡っているかもしれませんが。私はよく知らない人なので、気になった 人は別のメディアで確認してください。 ---------------------------------------------------------------------- では、次回はいつになるかわかりませんが、語ろうかをお楽しみに。 ---------------------------------------------------------------------- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して 発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000038270) ---------------------------------------------------------------------- ■登録/解除の方法 メールマガジン「語ろうか、手話について」は、以下のURLよりいつでも 登録/解除可能です。 http://www.mag2.com/m/0000038270.htm http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/ ■バックナンバーの参照 http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000038270 ■掲示板 http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html 補助的な情報を掲載しています。編集者への連絡はMailをお使い下さい。 ■苦情、文句、提案、意見など Subjectに[kataro]を入れて、以下のアドレスまでMailをお送り下さい。 個別には返事ができないかもしれませんので、ご了承下さい。 tokudama@rr.iij4u.or.jp ====================================================================== ○メールマガジン「語ろうか、手話について」(月1回以上 発行) 発行: 手話サークル活性化推進対策資料室 編集: 徳田昌晃 協力: 五里、おじゃまる子、くぅ(ヘッダ作成) 発行システム: インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/ マガジンID: 0000038270 ■意見、文句、提案、投稿は、居住都道府県名と氏名(匿名可)を添えて tokudama@rr.iij4u.or.jpまで送って下さい。 ■メールマガジン「語ろうか、手話について」は、著作権は徳田昌晃に所属し ますが、基本的には転載・複写自由です。有効にご活用下さい。 ======================================================================